【my辞書】古文を読む「かふ」

【かふ】買ふ
他動詞
ハ行四段活用

未然形:は
連用形:ひ
終止形:ふ
連体形:ふ
已然形:へ
命令形:へ

[意味]
買う。
好ましくない結果を受ける。

【かふ】甲
名詞

[意味]
十干の一番目。きのえ。
もっとも優れているもの。第一位。
亀などの甲羅こうら
よろい。かぶと。
手背、足背。

【か・ふ】交ふ
➊他動詞ハ行下二段活用

未然形:へ
連用形:へ
終止形:ふ
連体形:ふる
已然形:ふれ
命令形:へよ

[意味]さし交わす。入れ違わせる。

➋補助動詞ハ行四段活用

未然形:は
連用形:ひ
終止形:ふ
連体形:ふ
已然形:へ
命令形:へ

[意味]
(動詞の連用形に付いて)互い違いに~する。交差して~する。
例:行きかふ、吹きかふ、散りかふ

【か・ふ】飼ふ
他動詞
ハ行四段活用

未然形:は
連用形:ひ
終止形:ふ
連体形:ふ
已然形:へ
命令形:へ

[意味]
動物にエサを与える。
飼育する。

【か・ふ】替ふ、換ふ、代ふ
他動詞
ハ行下二段活用

未然形:へ
連用形:へ
終止形:ふ
連体形:ふる
已然形:ふれ
命令形:へよ

[意味]とりかえる。引き換えにする。

《ご案内》『枕草子・目次』のページはこちら!!

《メモ》古文の基本事項のページはこちら!!

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました