my辞書 古文

my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「罵る」「ののしる」

【罵る】ののしる自動詞 ラ行四段活用未然形:ら連用形:り終止形:る連体形:る已然形:れ命令形:れ ①騒ぐ、騒ぎ立てる。②(動物が)吠える。③評判が立つ。評判が高い。④勢力がある。時めいている。 【罵る】ののしる他動詞 ラ行四段活用 ①怒鳴り
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「弁」「べん」「辨」

【弁】べん(辨)名詞太政官太政官の官の一つ。弁官(太政官の職員)を指して言う。 弁:左に中務、式部、治部、民部の四省。右に兵部、形部、大蔵、宮内の四省があり、諸事の伝達や指導をし、被官の宿直を監する。
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「本意」「ほい」

【本意】ほい名詞本来の目的。本来の意志。
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「いざ」

【いざ】感動詞さあ
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「往ぬ」「いぬ」「去ぬ」

【いぬ】い・ぬ(往ぬ 去ぬ)自動詞 ナ行変格活用未然形:な連用形:に終止形:ぬ連体形:ぬる已然形:ぬれ命令形:ね ①去る。いってしまう。②亡くなる(の、婉曲的な表現) ※語幹は「い」+助動詞「ぬ」 《ご案内》『枕草子・目次』のページはこちら
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「いる」「入る」「要る」

【いる】(入る)(要る)自動詞 ラ行四段活用未然形:ら連用形:り終止形:る連体形:る已然形:れ命令形:れ ①はいる。はいりこむ。②至る。なる。③必要になる。 【いる】他動詞 ラ行下二段活用未然形:ら連用形:り終止形:る連体形:るる已然形:る

You cannot copy content of this page