my辞書 古文

my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「悪ろし」

【悪ろし】わろし形容詞ク活用 未然形:く/から連用形:く/かり終止形:し連体形:き/かる已然形:けれ命令形:かれ よくない。好ましくない。 《ご案内》『枕草子・目次』のページはこちら!! 《メモ》古文の基本事項のページはこちら!!
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「なめり」「なンめり」

【なめり】連語 ~である様だ。 ※断定の助動詞「なり」の連体形+推定の助動詞「めり」からなるが一般的。※「なむ」+「めり」とも。
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「一乗の法」

【一乗の法】いちじょうののり 法華経ほっけきょうを指す。聖徳太子の時代に日本に伝来した大乗仏教の経典で、誰もが平等に成仏できるという仏教思想が説かれているもの。
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「誦ず」「ずす」「ずんず」「ずうず」

【誦ず】ずす/すんず/ずうず他動詞「サ」行変格活用 未然形:ぜ連用形:じ終止形:ず連体形:ずる已然形:ずる命令形:ぜよ※ザ行変格活用とは言わない。 唱える。声に出して読む。 《ご案内》『枕草子・目次』のページはこちら!! 《メモ》古文の基本
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「御佛名」

おぶつみやう名詞 宮中などで行われていた年中行事。三世の諸佛の御名を唱えて、罪障消滅を祈る行事。旧暦12月(19日あたり)に3日間で行われていたとされるもの。
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「徒然」「つれづれ」

【徒然】名詞 することが無く退屈な様。手もち無沙汰。 《ご案内》『枕草子・目次』のページはこちら!! 《メモ》古文の基本事項のページはこちら!!

You cannot copy content of this page