my辞書 古文

my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「忌々し」「ゆゆし」

【由々し】ゆゆし形容詞シク活用 未然形:しく/しから連用形:しく/しかり終止形:し連体形:しき/しかる已然形:しけれ命令形:しかれ ①おそれおおい。神聖だ。はばかられる。②縁起が悪い。忌まわしい。③はなはだしい。とんでもない。④すばらしい。
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「づから」

【づから】接尾語 ①(名詞に付いて)~によって。~のまま。②~の関係にある。※格助詞つ+柄(から)の濁音化したもの。 《ご案内》『枕草子・目次』のページはこちら!! 《メモ》古文の基本事項のページはこちら!!
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「つ」

【つ】格助詞 ~の。~にある。※体言や形容詞の語幹について、~の、~にある、の修飾語を作る。 【つ】助動詞下二段型活用語の連用形に付く。 未然形:て連用形:て終止形:つ連体形:つる已然形:(つれ)命令形:てよ ①~た。~てしまう。~の。(完
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「格子」

【格子】かうし名詞 神殿造りの建物で利用されていたドアのこと。 格子には「蔀」「遣り戸」「妻戸」がある。 「蔀しとみ」:上板と下板で構成。下板は固定されていて、上板は天井から吊るされていて、外に吊り上げることが出来た。 「遣やり戸」:横にス
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「綻ぶ」「ほころぶ」

【綻ぶ】ほころぶ自動詞バ行上二段活用 未然形:び連用形:び終止形:ぶ連体形:ぶる已然形:ぶれ命令形:びよ ①綻びる。ほどける。②口を開ける。開く。③現れる。露見する。 《ご案内》『枕草子・目次』のページはこちら!! 《メモ》古文の基本事項の
my辞書 古文

【my辞書】古文を読む「野分」「のわき」

【野分】のわき/のわけ名詞 秋に吹く激しい風。暴風。 ※秋の季語 《ご案内》『枕草子・目次』のページはこちら!! 《メモ》古文の基本事項のページはこちら!!

You cannot copy content of this page