悪き物は、
言葉の文字、怪しく使いたるこそ有れ。ただ、文字一つに、怪しくも、貴にも、賎しくもなるは、如何なるにか有らむ。然るは、斯う思う人、万の事に優れても、え有らじかし。何れを、良き・悪しきとは、知るにか有らむ。然りとも、人を知らじ。唯、然、打ち覚ゆるも、言ふめり。難義の事を言ひて、「其の事、させんとす」と「言はむと言ふ」を、「と」の字を失ひて、ただ、「言はむずる」「里へ出んずる」など言へば、やがて、いと、悪ろし。増して、文を書きては、言ふべきにもあらず。物語こそ、悪しう書きなどすれば、言ひ甲斐無く、作り人さへ、いとほしけれ。「直す」「定本のまま」など、書きつけたる、いと、口惜し。秘点、付くる、間に、など、言ふ人もありき。「求む」と言ふ事を「見む」と、皆、言ふめり。いと、怪しき事を、男などは、態と、繕はで、殊更に言ふは、悪しからず。我が言葉にもてつけて言ふが、心劣りする事なり。